知立の草庵念仏道場
一条山宝蓮寺
法然上人の浄土宗
「念仏からはじまる幸せ」
江戸時代に本全上人が開山したお寺です。
宝蓮寺(ほうれんじ)は愛知県知立市長篠町にある浄土宗の念仏草庵のお寺です。浄土宗は鎌倉時代に法然上人(ほうねんしょうにん)が開いたお念仏の仏教です。人生は苦しいそれでも生き抜いていく。「いのち」と「ひかり」の仏・阿弥陀如来の慈悲が私たちを明るく照らします。念仏を実践する草庵念仏道場のお寺として江戸時代に本全上人(ほんぜんしょうにん)が開山しました。


法要(ご回向・ご祈願)、回忌・月参り、ご納骨・永代供養
個別の回忌法要、月参り・納骨法要・ご祈願などは土日祝日にお受けいたします。日程はご都合をうかがい調整いたします。お檀家である必要はございません。お気軽に皆様のお問い合わせをお待ちしております。問合せ・申込みなどは下のフォームに入力して「送信」してください。詳細をお返事いたします。またはお電話にてお問合せください。TEL 0566-70-8320
御朱印の受付日
どうぞご参拝ください。お待ちしております。
2月4日(第1土曜日)受付時間 13時〜16時
2月11日(第2土曜日)受付時間 14時〜17時
2月18日(第3土曜日)
受付時間 13時〜14時 15時〜17時
(14時〜15時は念仏会です)
基本的には第1と第3土曜日を御朱印の日にしていますが、月より法務などにより日程変更する場合がございます。勝手ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

お参りくださった方々に金色の新年御祈願札をお渡しいたします。皆さまが良き一年になります様にとご祈願法要いたしました。


御朱印の郵送対応
御朱印の郵送対応をいたします。書置きになりますが新型コロナが落ち着かずご参拝も難しい状況もあるかと思い郵送対応させて頂きます。
御朱印一枚につきお写経用紙を一枚同封いたします。お時間のある時にお写経して頂き、ご参拝にお越しできることができましたらその際にお持ち頂くか、郵送して頂ければお写経の功徳をご回向ご祈願させて頂きます。
お申込みはフォームからご連絡ください。

2番 南無阿弥陀仏と梵字で書いた御朱印




お問合せ・申込みはこちらのフォームに入力して「送信」してください。詳細をお返事いたします。
メール info@houren.org
TEL 0566-70-8320
Instagram もご覧ください →hourenji.ichijyouzan

初心者大歓迎の写経法会
写経の功徳をご回向・ご祈願に
お茶を飲みながら
よろしければどうぞ。
2月18日土曜日
11時〜12時(写経)
12時〜12時40分(ご回向・ご祈願の法要)
写経のみのご参加でも結構です。
ご回向・ご祈願はいたします。
志納 1,000
本堂でお手本を使って写経をします。
写経功徳のご祈願・ご回向をいたします。
写経会の特別御朱印を授与させて頂きます。
御朱印帳をお持ちの方は直接お書きいたします。お持ちでない場合は書置きをお渡しいたします。写経用紙、筆などはこちらでご用意いたします。
念仏法会
一緒にお念仏・お経をおとなえしましょう。
2月18日土曜日
午後 14時00分〜14時40分
お念仏功徳のご祈願・ご回向をいたします。
念仏法会の特別御朱印を授与させて頂きます。
ご参加の方は事前にお申し込みください。お手数ですが下記のフォームまたはお電話(0566-70-8320)にてお名前と参加人数をお知らせください。
Instagram (hourenji.ichijyouzan)からメッセージをお待ちしております。
【新型コロナウイルス予防対策】
新型コロナウイル感染予防から堂内の換気、手指のアルコール消毒剤、マスクをご用意して安心安全に努めております。
お釈迦様の仏教・法然上人の仏教
仏教の始まりは、2500年前お釈迦様は生老病死・人生はすべて苦しい(一切皆苦)ということと向き合い修行をされました。苦しみとは「私達の思いどおりにはならないこと」ともいえましょう。お釈迦様は苦の人生を乗り越える方法を見つけるために思慮をめぐらせて遂に法則(仏教)を見つけだしました。
現代の宝蓮寺にも伝わるお釈迦様の教え、法然上人の念仏の教えは、私たちが苦しい人生を乗り越える事ができるようにと明るく照らしてくれます。

最寄の施設
ギャラリエアピタ 知立店(約400m徒歩5分)
ヤマダデンキ知立店(約210m徒歩3分)
ホームセンターコーナン知立店(約400m徒歩5分)
三河知立駅(850m徒歩約11分)
知立駅(1.3Km徒歩約16分)
知立市役所(約300m徒歩4分)
知立の草庵念仏道場
一条山 宝蓮寺(ほうれんじ)
お問い合わせ
Mail info@houren.org
TEL 0566-70-8320
各種法要(ご供養・ご祈願・永代供養)のお申し込み、仏教・宗教に関するご相談などどのようなことでもお気軽にお問い合わせください。下のフォームにご記入のうえ送信ください。

一条山宝蓮寺の情報